Eriko Ito

東京の、とあるソーシャルセクター(中間支援NPO)に勤めて約6年。期間限定でSeattleのNPOに参画後、帰国して出産しました。NPOスタッフが感じるあれこれを発信していきます。

コロナ禍におけるGrant Writing Support実施報告(2)

思いがけず長くなったので二回に分けます。 第1回では始めたきっかけ、実施結果(定量・定性)について書きました。第2回では、Grant Writing Supportを実施した気づき等についてまとめたいと思います。 Grant Writing Supportに必要なスキルは何か? 実際に…

コロナ禍におけるGrant Writing Support実施報告(1)

少し前になりますが2020年に行ったプロボノ活動として最も力を入れた「非営利組織に対するGrant Writing Support」活動について、実際にやってみて色々な知見が溜まったので備忘録がてらブログにまとめたいと思います。 最初にお断りしておきますが、私自身…

「鬼が来るよ!」と言わずに済む我が家大ヒットの睡眠導入グッズ

えーっと、いきなり引かれるかもしれないのですが、我が家、夜になるとオバケか鬼がやってきます。 しかもオバケ、結構怖いんですね。 9時になると「あー、9時オバケが来た…!」って言われて、 9時半になると「え、、、今、9時半オバケが窓から娘ちゃんの事…

友達家族との子連れ旅行のススメ

今年の年末年始は、インドネシア・バリに滞在しました。 国内旅行好きの私と、海外旅行好きの夫と好みが違う夫婦ではありますが、子供が小さいうちは、気を使わなくていい海外(アジア)にどうしても足が向きがちです。(でもそろそろ、子供に日本の地域の魅…

新しい学校教育のかたち - Most Likely to Succeedを見て

最近、私の周辺(主に教育系NPOの方々)を騒がせている映画「Most Likely to Succeed」の上映会に夫婦で参加してきました。 Most Likely to Succeedについては、上映会を開催している以下の団体のサイトが詳しいので、ぜひご覧ください。 FUTUREEDU TOKYO ww…

夫が1か月のワンオペ育児を経験して何が変わったか

私、生後10か月の娘が居ながら、1か月間ボストンに滞在していました。 日本のソーシャル・セクターの女性リーダー向けに提供されている、Japanese Women Leadership Initiativeという、ボストンをベースに活動を行うフィッシュ・ファミリー財団が提供するプ…

制約があるから物事が進む

仕事でもなんでもそうだと思うのですが、 「全くの白紙の状態です!さあ、自由に絵を描いてください!」 と言われて、物事が進むタイプと、戸惑うタイプと二種類の人がいると思うのです。 私は後者のタイプ。 仕様書にぐちぐち、タイトな〆切にぷちぷちキレ…

子育て家庭に優しい企業は何故選ばれるのか。-非合理への理解と親心。-

「子育て家庭に優しい企業とそうではない企業、どちらが選ばれると思いますか」 と問われたら、前者、と答える人が大半だと思う。 子供の急な発熱、学級閉鎖、行事… その他、色んな理由で出産前には無かった有休の使い方をせざるを得なくなる。 でも、出産前…

【準備・パッキング編】0歳児連れの子連れ海外出張

必要物の購入が終わったらあとはパッキングだけですが、おむつや洋服などは圧縮袋にいれてパッキングする、ということ以外、スーツケースへのパッキングで工夫したことはありません。 むしろ、色々考えたのは ・機内に手荷物で持ち込むもの ・預けて大丈夫な…

【準備編】0歳児連れの子連れ海外出張

今の夫と出会う前は、超ドメスティック人材だった私ですが、海外好きな夫の影響と、仕事柄、海外へ行くことが増えてきました。 現在、11ヶ月の娘は既に6ヶ国のスタンプが押されるという快進撃でパスポートの余白を埋めていっています。。 これまで子連れで行…

産褥トリートメント体験記

これまた書こう書こうと思って手がつけられてなかった、産褥期のママのためのトリートメント(マッサージ)体験記。 産後って、骨盤開いてガタガタしてるし、切開の傷はまだまだ痛むし、赤ちゃんが入ってた箇所に臓器が元に戻ろうと動いてるしで、身体的な痛…

今さら聞けない休眠預金あれこれ(基本編)

明けましておめでとうございます。 あっという間に2019年…。昨年は、Seattleから帰国・結婚・出産と重大ライフイベントが連続した一年で、特に産後は正直あまり記憶がありません。(笑) さて、某お正月番組で某アイドルが「2019年って、オリパラがある2020…

産後ドゥーラ体験記〜初ワンオペ育児のパートナー〜

産後ケアセンターに続き、産後ドゥーラさん体験記です。 ————— 産後ケアセンターの滞在も含めると、 本格的に家に帰ってきたのは産後2週間が経とうとした頃でした。 その後、夫の海外出張が1週間入っていたこともあり、 いきなりワンオペ育児は厳しいだろう…

産後ケアセンター体験記(後編)+わたし的産後ケアセンターを選ぶ時の選び方

最近、寝るのがとっても上手になってきて寝かしつけが以前ほど難しくなくなってきた娘ちゃん。 お腹を満たして、1時間くらい歌を歌ったり、絵本を読んで遊んであげると、あとはバランスボールでポンポン跳ねながら寝かしつけすれば完了です。(睡眠欲がすご…

産後ケアセンター体験記(前編)

卓球の愛ちゃんが台湾の産後ケア施設に1ヶ月入ったことで日本でも一気に知名度があがった産後ケアセンター。私も元々知らなかったのですが、初めて聞いたのは卓球の愛ちゃんの報道の時だったかも。 産後ケアセンターとは、その名の通り、出産した病院を退院…

(~産後2か月目まで)産後2か月にかかる「ちょこちょこ買い」費用、大公開!

第1回、第2回と続き、いよいよラストです~!私の場合は、産前に比較的買ったものが多かった&お下がり・プレゼントが多かったこともあって、退院後はあまり購入してなかったみたいです。(この時期の記憶がない) という訳で、今回で産後2か月目までに買っ…

(~産後2週目)産後2か月にかかる「ちょこちょこ買い」費用、大公開!

産後の「ちょこちょこ買い」費用、前回は、産後0日までのAmazon・楽天の購入履歴を公開しました。 産後1か月は基本的には外に出ないので、頼みの綱はAmazon・楽天です。(私が1か月間で外出したのは1回だけ。徒歩5分のスーパーに行った時のみでした) …とい…

(産前~産後0日まで)産後2か月にかかる「ちょこちょこ買い」費用、大公開!

6月に娘を出産して早2か月…!あっという間すぎてビックリしていますが、それ以上にビックリしているのが「異常なほど溜まるAmazonの段ボール」。。。 Amazon Prime会員なので、「あ、これ必要だな」と思ったらノータイムポチリ。楽天とAmazonでの買い物量は…

LGBTは許せる差別か。ウーマンラッシュアワー村本氏とフローレンス駒崎氏の「保毛尾田保毛男」問題

ウーマンラッシュアワー村本さんとフローレンス駒崎さんの一連のやり取りをみて、そして更に駒崎さんに対する批判コメントをみて、愕然とする。 ひえーーー、、日本人ってここから再教育しなきゃいけない人がいるの…?この手の層が発言力を失って世代交代す…

シェアサイクル事業のパイロットプログラムがスタート!- 規制緩和とNew business

9月末にSeattleに戻ってきて、急激に目に付くようなったもの。それは「シェアサイクル(市民で共有する、レンタル自転車)」。 色鮮やかなシェアサイクルが町中の至るところに置いてあります。 私が3月末にSeattleに来た時には無かったもの。それなのに急に…

ソーシャルなギフト・Plastic wrapが不要になる魔法のpaper

Haruka Nagase さんの紹介で、サランラップが不要になる魔法のReusable paper「Etee」を購入してみることに。 Plastic wrap、便利で多様してしまっているのですが、元来クリアファイルが大嫌いだったり、サランラップも出来るだけ使いたくないと思っている派…

Seattleの市民性とLGBT Friendly & Black lives matter

どこに行っても「私の地域はこんな気質!」というお国自慢がありますよね。日本を例にあげると「礼儀正しく、静かで、綺麗好き」。そんな気質は(他の国と比べると)多くの人が持ってるものだなぁと思いますが、Seattleは「Progressiveである」というのが誰…

家庭内の家事・育児のシェアはどうあるべきか。~バッサリ価値観を切られた話。

「女性が働くこと」が当たり前の社会~“8時間は8時間”~ 個人的に印象的だった話。 「女性が働くことが当たり前のアメリカ」というのは日本でも良く聞く話ですが、 この間のコミュニティ・カレッジの先生(もう独立した2名の子供がいる女性)&クラスメイト…

【隠れコミュ障のための】米カラオケ攻略法

(え?全然「ソーシャルな話題」じゃないじゃん、って思った方。ほんと、すみません…。ブログ一発目の記事って無駄にハードルあがってしまって、色々と考えた結果、このテーマに落ち着きました。笑) さて、上手く隠してますが、基本的に私は隠れコミュ障で…

ブログ開設しました。

ようやく、ようやくブログを開設しました。 (本当はWordpressで開設しようと試行錯誤していたのですが、クリアできない問題が発生して断念。これ以上開設が遅くなるよりは…と思い、Hatenaにしました。) Seattleに来て早3か月。日本とは違う文化の中で発見…